マインドフルネス瞑想講座(2024年)

昨年同様、マインドフルネス瞑想講座を今年もやります。今年は、昨年からの継続講座をまず行います。瞑想を日常に取り入れ始めた方のアドバンス講座です。継続して練習することで、より自分の馴染んでいくと思いますので、復習もしながら丁寧にマインドフルネス瞑想を継続していくコースです。こちらは、入門講座を受講済みの方が対象となります。

そして、昨年と同様、入門講座も行います。新たに初めてみたいな、という人もいます。陰ヨガをやっていて、マインドフルネスにも興味が湧いたという人は実は少なくありません。昨年はタイミングじゃなかった、という人もいると思いますし、今年やってみたい!という人は是非この機会にご参加ください。

継続講座も入門講座も、近いうちに日程を公開します。継続講座の方は日程は95%決定しましたので、今週末までには告知できると思います。

ということで、もう少しだけお待ちください。

悪いこともポジティブなエネルギーに変えて

アルビレックス新潟のファン向けに有料の動画コンテンツがありまして、試合中・試合後のチームの様子とか、普段の練習の模様、選手のコラムやコメントが掲載されています。私が最も好きなパートは、松橋力蔵監督の言葉にあります。力さんの言葉は、何だかササります。勇気をもらえるのです。

続きを読む

鎧を脱ぐこと

昨日はアルビレックス新潟レディースの試合(アルビL勝ちました!)を見に行きアウトドアでしたが、今日は、ヨガのクラスもなかったので、4月のスケジュール設定やお知らせメールの準備など1日中テスクワークをしていました。今週中に書き上げたいJunostyleのWebサイトのコラムもコツコツと書いていましたが、なかなか伝えたいことがまとまらず苦戦しています。

続きを読む

瞑想の学びの邪魔になるもの

瞑想をする際に邪魔になるのは、分析的に概念として頭で理解をしようとすることです。瞑想の実践をして、思考を手放す訓練をしていったら自然に見えてくるものだから、焦る必要はありません。しかし、多くの人は達成主義の中に埋もれてしまっていて、わからないことに苛立ちを覚えてしまうようです。 続きを読む